こんにちは。ジェイ子です!
いつも洋画・海外ドラマのブログをご覧いただきありがとうございます。

英語講師歴16年。英検1級・TOEIC970点。過去に海外向け観光サイトにて翻訳経験あり。洋画・海外ドラマ好きが高じて、2020年より映画ブログをスタート。作品の見どころや考察などを中心にご紹介しています。
「海外ドラマで英語を勉強したいけど、何からはじめたらいいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当記事では、海外ドラマで英語学習をするメリットや学習方法などについて解説していきます。
contents

海外ドラマで英語学習は効果的?
結論から言うと、海外ドラマを使って効果的に英語力をアップすることが可能です。

私が以前に担当した英語クラスの生徒さんは、大学在学中にTOEICを300点代から800点後半までスコアアップ。秘訣は「大好きな海外ドラマ『ビッグバン☆セオリー ギークなボクらの恋愛法則』でひたすらシャドーイングをした」そうです。
海外ドラマで英語を学習するメリットには、以下の4つがあります。
- 日常会話で使える英語表現が学べる
- 1エピソードが短いので取り組みやすい
- 海外の習慣や文化について知ることができる
- 動画配信サービスなら比較的安価に英語が学び放題
海外ドラマを英語学習に取り入れることで、語彙力・リスニング力・スピーキング力などのスキルアップにつながります。
ただし、海外ドラマを使って英語を学習する時に念頭におきたいのが、「海外ドラマの英語はかなり難易度が高い」ということです。
TOEIC900点代の英語上級者でも、海外ドラマを字幕なしで理解するのは難しいという方も多くいらっしゃいます。
このため、英会話初級者の方が海外ドラマを使って英語を学習する時は、効果的な方法で学習を進めることをおすすめします。
【英会話初級者】海外ドラマを使った英語学習のステップ5つ!
英会話初級者の方のために、海外ドラマを使った学習の進め方をステップごとに解説していきます。ステップは全部で5つ。
ステップ①:日本語字幕で観る
いきなり字幕なしでストーリーを理解するのは難しいかもしれません。まずは、海外ドラマのエピソードを日本語字幕で楽しみましょう。
日本語字幕で作品を観るときは、次のことについて特にチェックしておくといいでしょう。
- 登場人物の名前
- ストーリー展開
- どの場面でどような会話が交わされているか
細かくチェックして覚える必要はもちろんありませんが、知っておくと、次のステップからの学習がスムーズに進みます。
ステップ②:シーンを1つ選ぶ
日本語字幕でエピソードを観おわったら、自分が「話してみたいな〜」「ここの会話使えそうかも」と思ったシーンを1つピックアップします。
時間はシーンの内容やセリフの量にもよりますが、1分くらいがちょうどいいかもしれません。
例えば、大人気ドラマ「modern family」からのこちら↓のシーンは約1分。
1分でも交わされるセリフの数は結構多いですよね。
もし1分での会話量が長いと感じた場合は、もう少しセリフの数が少ないシーンや、30秒ほどのシーンを選んでもいいでしょう。
ステップ③:字幕なしで観る
1つのシーンを選んだら、次はそのシーンを字幕なしで何度か観てみましょう。そして、聞きとれた単語やフレーズなどを書き出します。こんな感じ↓
・group
・people
・what’s going on ____ Manny
・get your ___ off
ここで注意したいのが、一語一句すべてを聞き取ろうとしないことです。完璧にこだわりすぎると、英語学習が楽しくなくなり継続できない…なんてことも。
もちろん、正しいスペルかどうかも気にする必要はありません!一部が欠損したフレーズでもOK。とりあえず、聞き取れた英語をメモします。
ステップ④:英語字幕で観る
聞き取れた単語やフレーズを書き出したら、英語字幕をつけてそのシーンを観ます。
ここでのポイントは、英語と日本語をざっくりとでいいので一致させること。ステップ①で日本語字幕をつけて作品を観ているので、だいたいの会話の流れはわかるはずです。
「こんな時は英語でこう表現できるのか」「この場面でこんなフレーズが使えるんだ」といった感じで確認します。
ステップ③で全部聞き取れなかったフレーズや英文は、英語字幕を観ながら書き足しておくといいですね。新しい単語や知らなかったフレーズも書きとめておくと、あとで調べられるので便利ですよ。
ステップ⑤:シャドーイングにチャレンジ!
最後は、シャドーイングに挑戦!
「シャドーイング」は英語学習法の1つで、聞こえてくる英文のすぐ後ろから、シャドー(影)のように声に出して追いかけていく練習。リスニング力・スピーキング力・語彙力などの強化につながる非常に効果的な学習法です。
シャドーイングをする時は、字幕を見ずにするのがポイントです。耳で聞いた英語をそのまま声に出します。こうすることで、ナチュラルな発音・リズムが身につきます。
1つのシーンを一気にシャドーイングするのが難しい場合は、いくつかのパートに区切って取り組んでもいいでしょう。
【初級者】海外ドラマを選ぶ時のポイント
英語学習の海外ドラマを選ぶ時は、以下のポイントに気をつけて選んでみてください。
- 日本語字幕と英語字幕の両方がついている
- 1話完結である
- 日常生活を扱ったもの
- 1話の長さは30分程度
英語初級者の方には「シットコム」がおすすめです。シットコムとは、毎回ほぼ同じ登場人物・舞台でストーリーが展開し、1話で完結する「シチュエーション・コメディ」の略。
典型的なシットコムでは、観客の笑い声・拍手が合間で入っているので、英語初級者の方にはストーリーの展開がわかりやすいのも利点。
もちろん日本の作品を英語で観るのもいいですが、言語だけでなく海外の習慣や文化なども楽しめるという点では、私は海外ドラマをおすすめしています。
一方で、犯罪・裁判・サイエンス・医療などをテーマとした海外ドラマは、専門的な英語が使われるため、英語初級者の方の英語学習にはあまり向いていません。

【厳選!】英語学習におすすめの海外ドラマ
英語学習のためにおすすめの海外ドラマをこちら↓
- 「モダン・ファミリー」
- 「フルハウス」
- 「フラーハウス」
- 「ママと恋に落ちるまで」
- 「ゴシップ・ガールズ」
- 「Glee(グリー)」
- 「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」
- 「まほうのレシピ」
- 「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」
- 「ギルモア・ガールズ」
- 「グッド・プレイス」 など
上記の作品は日常会話をベースとしているので、海外ドラマで英語学習をはじめたばかりの方でも比較的わかりやすいと思います。
これらの中でも、英語初級者の方にぜひおすすめしたいのが「モダン・ファミリー」!
■Modern Family(モダン・ファミリー)
2009年から放送がスタートした大人気ドラマで、登場人物がカメラに向かって話すシーンが所々に入った「モキュメンタリー」方式でストーリーが展開。親戚関係にある3つの家族の日常が、ユーモアたっぷりに描かれています。
- 家族で交わされる会話なのでわかりやすい
- リアルな英語表現が使われている
- とにかく笑えるシーンがいっぱい
- 子供も登場するので英語が比較的やさしい

まとめ
海外ドラマを使った英語学習法についてご紹介しました。
語学の勉強は、とにかく継続することが重要です。海外ドラマが好きで英語学習に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。